デルアンバサダープログラムでXPS13をお借りしたのでレビューです.
スペック
Speecyで取ってきた結果です.一部を抜粋しています.
Summary
Operating System
Windows 10 Home 64-bit
CPU
Intel Core i7 @ 1.80GHz 55 °C
Kaby Lake-U/Y 14nm Technology
RAM
16.0GB
Motherboard
Dell Inc. 0F6P3V (U3E1)
Graphics
Generic PnP Monitor (3840x2160@60Hz)
Intel UHD Graphics 620 (Dell)
Storage
953GB KXG50ZNV1T02 NVMe TOSHIBA 1024GB (RAID (SSD))
Graphics
Monitor
Name Generic PnP Monitor on Intel UHD Graphics 620
Current Resolution 2194x1234 pixels
Work Resolution 2194x1194 pixels
State Enabled, Primary
Monitor Width 3840
Monitor Height 2160
Monitor BPP 32 bits per pixel
Monitor Frequency 60 Hz
Device \\.\DISPLAY1\Monitor0
Intel UHD Graphics 620
Manufacturer Intel
Model UHD Graphics 620
Device ID 8086-5917
Revision 8
Subvendor Dell (1028)
Current Performance Level Level 0
Driver version 26.20.100.6859
Count of performance levels : 1
Level 1 - "Perf Level 0"
Storage
Hard drives
KXG50ZNV1T02 NVMe TOSHIBA 1024GB (SSD)
Manufacturer TOSHIBA
Serial Number 28DS10E1T40Q
Firmware Version Number AADA4104
Interface RAID
Capacity 953 GB
Real size 1,024,209,543,168 bytes
RAID Type Software RAID
Network
You are connected to the internet
Connected through Killer Wireless-n/a/ac 1435 Wireless Network Adapter
普段使っているLG gramと重ねてみました.上がXPS,下がLG gram.大きさはほぼ同じです.
左側面にはType-Cが2つとバッテリーメータがあります.(LG gramは,電源端子,USB Type-A,HDMI,Type-C)
右側面にはイヤホンジャック,Type-Cが1つ,microSDスロットです.(LG gramは,ケンジントン,USB Type-A,イヤホンジャック,microSD)
1か月使った率直な感想
よかったところ
パフォーマンス
第8世代のi7にメモリ16GB,NVMe SSDが1TBと持ち運びできるノートPCの中ではトップクラスの性能かと思います.
ディスプレイ
4K,IPSモニタで非常に美しく表示されます.このサイズでこのディスプレイは素晴らしいです.肉眼でドットを確認するのは不可能なレベルです.
バッテリー残量メータ
Let’s noteやThinkPad等にも残量表示はついていないのでこれは便利.蓋を閉じているときにボタンを押すと5段階で残量が表示されます.
Type-C
Thunderbolt3対応,Display-Alt,USB-PD対応と困らないスペックです.手元にあったPD充電器(3台,いずれも45w)を試しましたがどれでも充電できたので相性等で困ることは少ないと思います.
よくなかったところ
重さ
1.2kg超あります.普段1kg切りのノートPCを使用しているので重く感じました.1.3kg切れば持ち運びは余裕なので人によると思います.
DellUpdate
再起動するたびに右端にDellUpdateの通知が出現します.アップデートの確認頻度の設定等も見当たらず,サービスからDell Update Servicesを停止しました.アップデートの頻度くらいユーザで変更できるようにすべきでしょう.ついでに言うとDell純正ソフトでは不自然な翻訳も多く(これはLenovo等でもありますが)直したほうがいいのではと思います.
端子類
Type-Cを搭載しているのはいいのですがUSB Type-Aがないです.また映像系の端子も変換アダプタを持ち運ぶことになります.こんなところでAppleの真似しないでほしいですね.
熱い
底面が金属でガンガン熱が伝わります.4コアなのでしょうがないとは思いますが膝の上において使うのは厳しいですね.ちょっと使うとすぐにファンが回るのも気になりました.
総評
持ち運べる(1.3kg未満)Windows機ではトップクラスの性能です.筐体としての完成度は高いので端子類が気にならなければ非常に良い選択肢だと思います.