人の家で設定しました。
やりたいこと
RTX830を使ってDMM光のv6プラス(MAP-E)で通常のインターネット、PPPoEでMinecraftサーバを立てて外部からアクセスする。
手順
- IPv6 IPoE接続がフレッツでできるように設定
この状態でIPv6のみアクセスができる。v6プラスだとJPNEがホストになる。
- PPPoEでセッション張れるようにする
いったんPPPoEでIPv4アドレスをもらえるように設定する。
- MAP-Eでセッション張れるようにする
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
NGN網をトンネルしてそのまま外部に接続する。
これでPPPoEを使わずにIPv4アドレスがもらえる。
- すべての接続をMAP-E経由にする
MAP-Eのトンネルに全部流すイメージ。ちなみに設定してもWebGUIには表示されないっぽい。
tunnel select 1
ip route default gateway tunnel 1
ここまで設定したらhttp://ipv6-test.com/を開きJPNE経由でIPv4とIPv6で通信できているのか確認しておく。
- サーバの通信だけPPPoEにする
このままだとすべてMAP-Eを通ってしまうのでサーバの通信のみトンネルに通さないようにする。
下はフィルタ100(192.168.1.199の通信)のみpp1(PPPoE)に通すよという意味。
ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 1 filter 100 101
ip filter 100 pass 192.168.1.199 * * * *
- ポート開放する
-
IPマスカレード(NAPT)を設定する
サーバに通信を転送するのでIPマスカレードで設定しておく。
ハマりどころ
- DMMひかりはMAP-E
最初DS-Liteだと思いこんでいてRTX810で設定しようとしていた。できるわけないよね。
なお家主は当日秋葉原に買いに行った模様()
まとめ
RTXはいいぞ