ニッチな感じがしますがメモ。
Ubuntu Serverを入れる
Android Studioを入れる関係上Debian系のほうがいいと思ったのでUbuntu Serverにしました。インストールは非常に簡単なので省略。
デフォルトの状態だとapt-get
のリポジトリが遠かったりするので日本のにしておきます。
$ sudo sed -i.bak -e "s%http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/%http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/%g" /etc/apt/sources.list
1)xrdp
xrdpならWindows標準のリモートデスクトップ接続からも簡単に接続できます。
xrdpではvncをバックエンドで使っているようです(推奨はtightvnc)。
$ sudo apt-get install xrdp
これで入れると普通にxrdpが入ります。あとはお好みのデスクトップ環境を使用して接続します。
ここではLXDEを使いました。
$ sudo apt-get install lxde
2)X11RDP-o-Matic
1)のapt-getで入るやつは古めなので日本語入力したりするのは少し面倒です。またvncを使用しているので音声転送はできません。
こちらのX11RDP-o-Maticは最新のxrdpとx11rdpをビルドしてくれるスクリプトです。x11rdpならXをそのまま転送するようです。
公式の手順通りで問題ないと思います。
$ sudo apt-get install git $ git clone https://github.com/scarygliders/X11RDP-o-Matic.git $ cd X11RDP-o-Matic $ sudo ./X11rdp-o-matic.sh --justdoit $ sudo ./RDPsesconfig.sh
確認してAndroid Studioを入れる
この間の手順通り入れておきます。
UbuntuなのでUbuntu-makeそのまま使えんだろと思いますがデフォルトのバージョンが古く、リポジトリ追加して新しいのにする必要がありました。mintに入れたときと同じ手順でリポジトリ追加すれば大丈夫です。
で、AndroidStudioは無事起動するのですがエミュレータ周りでエラーが出ます。
とりあえずgpuをoffにすればエミュレータは動きます。
なにか改善策が見つかればまた書き足しておきます。