Linuxのディストリビューションだとapt-get
やyum
のようなパッケージ管理ができる機能があります。Windowsでもパッケージ管理を出来るようにしたものがChocolateyのようです。
導入
Windows10 Home 64bit build10586(TH2のことです)で試しました。PowerShellGetでChocolateyのリポジトリを扱えるらしいですがパス(そのうちやってみます)。
- 公式サイトにあるコマンドをコピー。
-
管理者権限でコマンドプロンプトを開いてペースト、実行
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Bypass -Command "iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))" && SET PATH=%PATH%;%ALLUSERSPROFILE%\chocolatey\bin
- 一回閉じて開くとパスが通っているのが確認できます
choco --version 0.9.9.11
使い方
ぶっちゃけここ見ればいいと思います。
インストール
choco install [pkgname]
cinst -y ccleaner firefox 7zip
更新
choco upgrade [pkgname]
choco upgrade all -y
アンインストール
cuninst [pkgname]
パッケージ検索
choco search [filter]
良い点
- 当然インストールやアップデートが便利
- “次へ”ボタンを押さずに済む(半自動)
悪い点
- WindowsUpdateの操作ができない(今回はhomeeditionなので元々できませんが…)
- コマンドプロントのタブ補完が変(パスを参照できない)
まとめ
リカバリした直後などに導入すると便利です。
aptとかrpmとかpacmanとかすごい。