両親がスマートフォンにしてから実家でインターネットを使うことがなくなったので(加入電話)普通の固定電話にしてしまいました。
このご時世アナログに戻すという方はなかなかいないと思いますがメモ程度に。なお家は北関東の戸建てです。
ひかり電話のみって…
純粋なひかり電話のみにすることはできないのでフレッツ光ライトで契約することになります。
単純に考えると2800(光ライト)+500(ひかり電話)=3200/月ほどかかります。高い。
加入電話なら
地域によって差はありますが、高くても1950/月で運用可能です*1。ダイヤルかプッシュか、級局*2によっても料金は変わります。
名称 | 料金 |
---|---|
光ライト+ひかり電話 | 2800+500 |
加入電話 | 1450~1700 |
加入電話ライト | 1700~1950 |
結構大事なこと
ひかり電話で発番した番号だと加入電話に番号を引き継げないようです。以前に加入電話を使っていて加入電話の番号をそのままひかり電話に持っていった(LNP)した人はひかり→加入電話が可能です。この辺はかなり複雑*3で携帯のMNPのようにすんなりとはできないのでよく調べておく必要があります。
手順(東日本の場合)
- 0120-116-000に電話
光回線から加入電話にしたい旨を伝える。契約書を手元に用意。その他に本人確認書類が必要だったりするので注意。
- 折り返しの電話で工事日を決める
本人確認が終わると折り返しで電話が来るので工事の内容等を確認する。平日しか工事できませんでした。
- レンタル機器の返却袋が届く
光ルータなどのレンタル品は工事後要返却。
- 工事
工事と言っても元の回線があればつなぎ変えて業者の方が端末で処理をするだけなので20分ほどで終了。工事費は2160円でした。
- レンタル機器を詰めて発送
外したルータを袋に入れて郵便局に持っていく。着払いなので楽ちん。
スッキリ!
ダイヤル回線にして黒電話にしたのでコンセントが不要です。すっきりしました(周りが汚いけど)。
意外とあっさりできた
個人的にはMNPで電話するときのように本当にいいんですか?いいの?みたいな引き止めがあるのかと思ってましたが電話はすぐにつながり特に何も言われずに手続きできました。ソフトバンクのサポートセンターとは雲泥の差です。
長期間インターネットを使う予定のない方は回線切替も考えてみてはいかかでしょう。